星よみコラム
- 自己紹介
- New | 星の鑑定書
- 星の谷
- 星よみのお勉強
- 星とわたしのこと
- 星たちのリズム
- 2025年 | 新月・満月
- 2025年 | 天体のうごき
- 四季図
- 天然石のこと
- 2024年 | 新月・満月
- 2024年 | 天体のうごき
【星たちの時間】土星のリズム
こんにちは〜
空の星たちがそれぞれ担当する
「時間の意識」について
本日は「土星のリズム」のお話し
若い頃は苦手意識がある土星
手に入れると自分の強みになりますよ〜!
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
【 土星 】
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
発達年齢域:56〜70歳頃(老人期)
キーワード:規則、枠、責任、人生の到達点
公転周期 :約29.5年(約2.5年で星座を移動)
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
土星は「時間と責任」の意識を担当します!
私たちの「体内時計」を
担当しているのが『月』なら
『土星』は「社会の時計」に
合わせる力を担当しています
土星期になると
「自分が万能ではない」
ことを理解していきます
過剰に何かを抱えることもなくなり
先々の時間を視野に入れて
人生設計していけるようになります
土星先生はしばしば
人生の覚悟を決め直す時に登場します
有名なのは28歳〜30歳頃にある
1度目のサタンリターン(土星回帰)
親や家族のルールから飛び出して
社会的責任を背負っていく時期です
この時期はなぜか気持ちが晴れず
鬱々とした気持ちになります
逃げずに向き合って
自分なりの土星をみつけると
嘘のように気持ちが晴れるんですよね〜
土星はルールや責任を司る天体です
時に厳しくもありますが
自分の足で歩いて行けるように
人生の骨組みを教えてくれます
厳しいけど絶対に見放さない
安心と信頼の天体です
星と月とくらす ☽⋆
星よみセラピスト Yuri
【星たちの時間】木星のリズム
こんばんは〜
空の星たちがそれぞれ担当する
「時間の意識」について
今夜は「木星のリズム」のお話し
受け取り上手になって
器をどんどん広げていく時間ですよ〜!
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
【 木星 】
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
発達年齢域:46〜55歳頃(中年期)
キーワード:寛容さ、受容性、楽観、拡大
公転周期 :約12年(約1年で星座を移動)
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
木星は「受容性」の意識を担当します!
1年ごとに違う星座の価値観を学びながら
12年で1サイクルを巡り
他者との違いを受け入れていきます
木星期の頃になると
自分と他者との違いを深く理解した上で
信用して人に任せられるようになったり
お返しも素直に受け取れるようになってきます
「結果オーライ」が合言葉で
自分を燃やしていた火星期と比べて
楽観的で気持ちが楽になってくる時期です
ちなみに体も受容性が高まり
中年太りの時期とも重なります、、、
木星期で受容性を身につけると
周りを気にせず楽しめるようになりますよ〜
星と月とくらす ☽⋆
星よみセラピスト Yuri
【星たちの時間】火星のリズム
こんばんは〜
空の星たちがそれぞれ担当する
「時間の意識」について
今夜は「火星のリズム」のお話し
周りに振り回されない強さを育てる
とっても大切な時間ですよ〜!
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
【 火星 】
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
発達年齢域:36〜45歳頃(成熟期)
キーワード:主張、挑戦、実力を拡張する時期
公転周期 :約2年(約2ヶ月で星座を移動)
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
火星は「自己主張」の意識を担当します!
火星期くらいから
「NO」と言えるようになったり
「こう思う」と主張できるようになったり
ちょうど今話題の『ソフト老害』と
言われる時期かもしれませんね〜笑
一歩間違えると『ソフト老害』に
なりかねない火星期ですが
自分のテリトリーを広げるために
とっても大切な時期です
「火星」は自分で使わなきゃですよ〜
一番やっちゃダメなのは
自分の火星を子供にのせちゃうこと!
プレッシャーで押しつぶされてしまうので
自分の火星は自分で使ってくださいね
星と月とくらす ☽⋆
星よみセラピスト Yuri
【星たちの時間】太陽のリズム
こんばんは!
空の星たちがそれぞれ担当する
「時間の意識」について
今夜は「太陽のリズム」のお話し
自分で決めた人生を歩むために
とっても大切な時間ですよ〜!
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
【 太陽 】
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
発達年齢域:25〜35歳頃(青年期)
キーワード:自我の意識、必要なエゴ、社会的な自分
公転周期 :365日(1ヶ月で星座を移動)
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
太陽は「自我」の意識を担当します
太陽期の年齢くらいからやっと
年間スケジュールを立てたり
先輩や上司に確認しなくても
自分の意志で行動できたり
後輩や部下ができる頃でもありますね
私たちは太陽期の10年間で
「やってもらう側」から「やってあげる側」へ
どんどん成長していきます
これは仕事に限らずですよ〜!
「自分とは何者か?」という問いにも
自分なりの答えがでる頃ですね
自分探しの迷路が始まる『太陽期』
そんなことは占星術的には
そりゃそうだよね〜という感じ
だから迷っている若者たちに
「焦らなくていいよ〜」と伝えたい
太陽期が終わる頃には
自分の輪郭がハッキリしてるはず!
太陽期過ぎたけど絶賛迷子中の
そこのアナタ!
「自分で決めた人生を自分の足で歩く」
そう決めるだけでいつでも
太陽がキラキラ動きだしますよ〜☺︎
星と月とくらす ☽⋆
星よみセラピスト Yuri
【星たちの時間】金星のリズム
こんばんは!
空の星たちがそれぞれ担当する
「時間の意識」について
今夜は「金星のリズム」のお話し
あの頃の少しかゆ〜くなるような
甘酸っぱい気持ちを思い出して
みてくださいね〜
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
【 金星 】
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
発達年齢域:15〜24歳頃(思春期)
キーワード:美意識、愛され方、喜び、
トレンド、恋愛感情
公転周期 :225日(19日で星座を移動)
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
金星はファッションやトレンド
恋愛感情などの『時間軸』を司っています
私たちは19日くらいで新しい環境に慣れ
トレンドは225日くらいで切り替わります
金星期の15〜24歳の頃を思い出すと
去年の服を着るなんてあり得なかったり
恋愛は2週間くらいで別れる
なんてこともありましたよね?笑
金星期は純粋な喜びや恋愛感情を
学ぶ季節でもあります
この頃に好きだった人のことは
ずっと今でも特別な思い出だったり
金星期に結婚したカップルは
ずっとラブラブ率が高い気がします〜
「好き」という純粋な気持ちだけで動けるのは
もしかすると金星期だけかもしれませんね
ちょっと淋しい気もしますが
その時間ごとに必要な学びと経験が
あるんですよね〜
どの時間も大切な時間です☺︎
星と月とくらす ☽⋆
星よみセラピスト Yuri