星よみコラム
- 自己紹介
- New | 星の鑑定書
- 星の谷シリーズ|星座と物語
- 星よみのお勉強
- 星とわたしのこと
- 星たちのリズム
- 2025年 | 新月・満月
- 2025年 | 天体のうごき
- 四季図
- 天然石のこと
- 2024年 | 新月・満月
- 2024年 | 天体のうごき
【星たちの時間】水星のリズム
今日の沖縄は気持ちのいい快晴
お洗濯日和でした〜
空の星たちがそれぞれ担当する
「時間の意識」について
今夜は「水星のリズム」について
お話ししてみようかなと思います!
自分の発達年齢域の頃や
お子さんの様子を思い出してみると
面白いですよ〜
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
【 水星 】
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
発達年齢域:8〜14歳頃(学童期)
水星の意識:言語化能力、情報処理の傾向、
コミュにケーション能力
周 期 :88日(7日で星座を移動)
※順行の場合
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
「水星」は小学生の頃の
時間の意識を司っています
月の発達年齢域0〜7歳の子は
2〜3日先の話しをされても
ピンときませんでしたが
水星の発達年齢域くらいになると
1週間先の予定を立てられるようになります
また、情報を取り巻くサイクルも
「水星」が司っています
だいたい噂がリセットされるのは
「88日」くらい
「人の噂も75日」ってやつですね〜
スキャンダルも3ヶ月くらいすれば
だいたいは落ち着いてますよね〜
もし何か失敗したとして
一瞬は恥ずかしくても
私たちは一週間くらいすれば
そんなに気にならなくなって
3ヶ月くらいすれば
すっかり過去のことになって
不思議と新しい情報に目が向きます
だから、どんどんチャレンジして
失敗しても大丈夫なんです〜
私たちの意識って
そんなもんってことなんですね
どんどんチャレンジしていきましょ〜
星と月とくらす ☽⋆
星よみセラピスト Yuri
【星たちの時間】月のリズム
四月になり「始まり」の
エネルギーであふれていますね〜
新しい環境で自分のリズムを
つかみづらい時期でもありますよね
そんな時は星たちのリズムを
意識して使うのがおすすめですよ
空の星たちにはそれぞれ担当する
「時間の意識」があります
今日は「月のリズム」について
お話ししてみようかなと思います
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
【 月 】
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
発達年齢域:0〜7歳頃(幼児期)
月の意識 :無意識、プライベートな自分、気分や感情
周 期 :28日(2.5日で星座を移動)
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
「月」は意識が発達する以前の
幼児期の時間の意識を司っています
私たちはだいたい2日半くらいで
日々の気分や感情が変わったり
28日で「月のもの(月経)」が
巡ってきたりします
月の発達年齢域0〜7歳の子は
2〜3日先の話しをされてもピンときません
誰かを怒らせてしまったときは
2〜3日そっとするといいかもしれませんね
自己責任でお願いします←
𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃
「自分」と「誰か」じゃなくて
「自分」と「星」のリズムを意識する
そうすると誰かと比べて焦ったり
イライラして自分を見失う
なんてことがグンと減ると思います
𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃
まずは、身近な「月」の4つのサイクルで
過ごしてみるのもおすすめですよ〜
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
『 新月☽ 』スタート、浄化、解毒、リセット
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
デトックス効果が最も高まる時期
<おすすめアクション>
・ダイエット、ファスティング
・新しいことにチャレンジする
・願い事をする
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
『 上弦☽ 』増える、育つ
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
体の吸収やエネルギーを蓄える力がUP
<おすすめアクション>
・身体づくり(ハードな運動も◎)
・種を蒔く・作物を植える
・結果が出ることをスタートさせる
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
『 満月☽ 』満ちる
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
吸収力が最も高まる時期
<おすすめアクション>
・美容は「与える」ケアがおすすめ
・ダイエットには向かない
・ゆったりとしたストレッチやヨガが◎
・疲れを感じたら仮眠をとる
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
『 下弦☽ 』備える、排出する
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
体内に溜まった不要なものを排出する
<おすすめアクション>
・ダイエットを始める
・リンパマッサージ・半身浴
・断捨離・掃除・修理
・悪習慣を断ち切る
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
このサイクルを意識していると
生理のタイミングが新月⋆満月に自然と
シンクロするようになったりするんですよ〜
自然のサイクルとシンクロする方が
やっぱり生きやすい思います。
星と月とくらす ☽⋆
星よみセラピスト Yuri
【月の処方箋】新月と満月に起こりやすいこと
こんばんは。
前回の月食の日に
心や体にいつもより不調を
感じたというメッセージを
何件かいただきました。
そもそも新月と満月の日には
どんなことが起こりやすいかを
お伝えしておこうかと思います。
次回の新月は「月食」で
いつもよりもパワフルな新月です。
事前に知っておけば
「月の影響だから仕方ない」と
少しは安心できるかな〜と思います。
𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃
〖満月と新月に起こりやすいこと 〗
⋆心が不安定になる
⋆ぼーっとしてやる気が出ない
⋆むくみやすくなる
⋆体調が悪くなる
⋆寝ても寝ても眠い
⋆すぐに疲れる
⋆何かをスタートさせる
⋆遅れていた生理がくる
𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃
新月・満月の影響で心が揺れやすいとき
感情的になって決めたことは
あとから後悔するかもしれません。
重要なことは2〜3日待ってから
答えを出すことをおすすめします。
科学的根拠はありませんが
満月や新月の日にはお産が多くなったり
人とのお別れがあったり。
私たちはやっぱり何かしら
影響を受けていると思うんですよね。
何よりそのほうが
自然なことのように思います。
𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃
『 月の処方箋 』
月にも星座があり1つの星座を
約2.5日で移動しています。
月は日々の感情や気分などを
あらわします。
月の星座が変わった瞬間に
気分が変わることはよくあります。
ちょっと体調がすぐれないとき
2〜3日たつと落ち着いたり。
イライラがとまらない
落ち込んでどうしようもない
2〜3日待ってみてください。
すると何だか分からないけど
気持ちや体調が落ち着いた
なんてことも。
月の「日にち薬」が効くのを
待ってみるのもいいかもしれません。
𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃
星と月とくらす ☽⋆
星よみセラピスト Yuri