星よみコラム
- 自己紹介
- New | 星の鑑定書
- 星の谷
- 星よみのお勉強
- 星とわたしのこと
- 星たちのリズム
- 2025年 | 新月・満月
- 2025年 | 天体のうごき
- 四季図
- 天然石のこと
- 2024年 | 新月・満月
- 2024年 | 天体のうごき
【 私と占星術 】
星占いは昔から身近だったけれど、
西洋占星術はどこか難しそうで、少しアヤシイ。
そんなふうに思っていた私が、
今は星よみを仕事にしている。
星との出会いが、自分を、そして他人を
“ちがいのまま”好きになるきっかけになった話です。
「西洋占星術」って聞くと、ちょっとアヤシイと思われがちですよね。
実は、私自身がいちばんそう思っていました。
それでも、なぜか心のどこかで気になっていて、あるとき思い切って学んでみることにしました。
そうしたら、びっくりするくらい面白かったんです。
最初に驚いたのは、「星ってこんなにロジカルなんだ!」ということ。
惑星の動き、角度(アスペクト)、天体ごとの意味。
すべてにルールがあり、しかもちゃんと計算で導き出される。
占いというよりは、もはや宇宙の“言語”のようでした。
でも、おもしろかったのはそこから。
同じ配置を見ても、読み手によって解釈がぜんぜん違う。
その人の感性や経験が、星の読み方に表れる。
そこにぐっと惹かれたんです。
「この人はこう読むんだ」
「私はこう感じた」
「どっちも正しいかも」
そんなふうに、ひとつの図(ホロスコープ)を通して
“ちがい”を見せ合えることが、なんだか心地よくて。
昔の私は、つい「どっちが正しいか」「どうあるべきか」を探していました。
でも占星術を学ぶうちに、だんだんと変わっていった気がします。
正解はひとつじゃない。
むしろ、ひとりひとりに違う“正解”がある。
その違いこそが、その人の輝きなんだと。
人と比べることなく、
自分を「いいね」って言えるようになったのは、
星たちと対話するようになってからかもしれません。
占星術は、人生の正解を教えてくれるものではなく、
自分らしく選んでいくための静かな道しるべ。
誰かとちがっても、同じでなくてもいい。
星は、そんなふうにそっと言ってくれている気がします。
星と月とくらす ☽⋆
星よみセラピスト Yuri
【 はじめまして!星よみセラピストのYuriです 】
はじめまして
星よみセラピストのYuriです。
沖縄本島で、西洋占星術とクリスタルを使った
セッションやワークショップを行っています。
空と海の境目がわからなくなるような景色に魅せられて
気づけば沖縄で暮らして8年。
実はこの移住も、あとから思えば
星のリズムにそっと導かれていたようでした。
人生の節目を振り返ってみると、
いつも空からのヒントがあった気がします。
占星術は、人生をやさしくナビゲートするための
道具のひとつだと思っています。
晴れの日には思いっきり動き、
雨の日には傘をさして、
嵐の日には無理せず休む。
星のメッセージは
日々の暮らしにそっと寄り添う
そんなヒントの宝箱。
この場所から、
星が教えてくれたことを
少しずつ綴っていけたらと思います。
星と月とくらす ☽⋆
星よみセラピスト Yuri